ワールドカップドイツ優勝!

 評判通りドイツがワールドカップで優勝しました。名実共にドイツの優勝は確固たるもだったと思います。
 8年前ドイツでワールドカップが開催されたこの時季、丁度ドイツを訪問した際に目にしたドイツで発行されている「ドイツダイジェスト」という邦日新聞に書かれていた見出しが思いだされました。
「一人のドイツ人は一人の日本人に勝る」しかし「10人の日本人は10人のドイツ人に勝る」つまり個人の能力はドイツ人は勝っているが、チーム力、協調性となると日本人の方勝るるという意味で、当時は成る程な〜と思いました。
 しかし、今回のドイツチーム、日本チームを見ると「一人のドイツ人も10人のドイツ人も全て日本に勝る」と云った感じした。
 選手個々の体格も個人技も、そしてチームワークも勝っているドイツは、正に向かう所敵無し状態。
 優勝インタビューに応えた選手は「この優勝は試合に出場できなかった選手や我々を応援して呉れたサポーターのものでもある!」いつも日本人が云うようなセリフで大変感心しました。
 チームの為ドイツの為に戦った選手達、優勝を確信し応援に駆け付けたメルケル首相、国民も一丸となって応援して呉れている様子が伺えました。
 また、優勝が決まるスタンドに居た家族、子どもや奥さん、そしてフィアンセなどがピッチ内に入り抱き合って優勝を祝う姿にも大変感動しました。
 日本はと云うと戦前は盛り上げるだけ盛り上げ、第1の目標は予選リーグ通過、殆ど可能性があるようなことを言い、そして」優勝を目指すんだ!」という等皆結果が出なければ楽天的な予想ばかりして、国民の期待だけを盛り上げ、チーム選手と云えば、海外で活躍している有名選手ばかりをかき集め、俄か仕立てのチームでは、日本の持ち味であるチームプレーが機能せず、個人の能力にのみ期待し過ぎていた。
 実際、そのような個人技に期待し過ぎていたチームは予選リーグで敗退してしまっており、大きな番狂わせなってしまいました。
 コンピューターを駆使し、データを選手一人ひとりが頭に叩き込み、チームとしてどう動いたら良いかを念頭に練習して来たサッカーは、正にドイツ的取組であったと言えます。
 これまでのスタープレーヤー中心のサッカーからチームプレーのサッカーへ移行する大きな転換期に今回のワールドカップがあるような気がします。
 これから暫くはドイツサッカーが世界1に君臨するのではないかと思うと同時に、ドイツ贔屓の私にとって期待したいと思います。そして日本のサッカーももっとドイツに学ぶべきかと思います。

マスコミ政治

 早朝から東北沖での地震、そして津波のニュースがありましたが、震度4、津波の高さも1mで大きな被害も無いようでホットしています。
 災害は同じ所を何度も傷めつけます。人知であれば加減や平等、公平等とうい意識が回りますが、自然にはそのようなものはありません。
 3年半前にダメージを受けたのだから?もう暫くは無いだろうと考えるのは人間のあさはかな所です。
 今年は、我々長岡市民にとって、明日7月13日は、7.13水害から10年、そして10月23日は中越大震災から10年の節目の年です。
 思い起こせば平成16年は、水害、地震そして大雪と3つもの難苦が襲った年でした。
 備えを怠らず、また危険な場所には家を建てたり活動しない事をモットーに生きて行かなければなりませんが、今時は安全よりも金や利便性が優先されますので、そのつけが大災害の際に必ず現れます。
 東京は正にその象徴となり得るのではないかと思います。首都圏に住む人達に災いを!願っているのでは有りませんが、経済優先で発展して来た都市、利便性を優先し軟弱な地盤を埋め立て造成した住宅地には必ず大きなつけが回って来ます。
 それが何時になるかは分かりませんが、そうならないよう、これまでのやり方を考え直さなければならないかと思います。
 今日の地震でもまず心配されたのが原発の被害でした。
 ドイツのように先ずは原発中止を決め、その後どうそれに向かって進んで行くかを考えるのが政治。
 日本は原発を継続するか止めるかかの方針も示さず、のらりくらりと経済界や世論の状況を見ながら決めて行くのは、真の政治ではなくマスコミ政治、世論政治だと思います。

カタストローフ(災害)

 一昨日14時の高速バスで、長女はフィリピンに向け出発しました。
 その日は千葉の祖母の所へ泊めて貰い、翌日の成田発の夕刻の便を利用する予定でしたが、出発1時間後関越自動車道が雪で通行止めになり、急遽湯沢駅で降ろされ、その後、新幹線で東京へ!夕刻東京駅に着き、直ぐ様千葉行きの電車に乗って夜8時に千葉駅に着きましたが、それから先はお先真っ暗状態。
 バスも駄目、タクシーは長蛇の列、例えタクシーを利用しても果たして目的に迄行けるのか?祖母に車で迎えに来て貰うにも夜道・雪道なので心配、結局一夜を千葉駅構内で過ごすことに。
 翌日は晴天にも関わらずJRの運行は目途が立たず、なかなか正確な情報が得られない中どんどん時間が過ぎ去り、同時に長女の携帯電話の電池も無くなってしまう状態。
 こちらで飛行機や成田空港、バスの運行状況そしてJRの状況を入手し随時メールで連絡して、JRの復旧を待って電車で直行するのがベストという結論に達し、14時総武線は運転再開し千葉から佐倉へ、その後佐倉で倒木撤去のため足止めされ、16時に成田へ、そしてそこでまともや足止め、成田駅を出発したのは17時過ぎ、成田空港へはチェックイン時間を30分過ぎた18時に漸くチェックイン、どうにか事なきを得て、出発時間を1時間半ほど遅れ21時過ぎフィリピンに向け飛び立ったとのメールが届きました。長女にとっては大変な2日間だったと思います。本当にご苦労様でした。
 長岡からしたら、たかが20cmの雪!しかし備えがなければ真綿で首を絞められるが如き。交通機関は麻痺し、電気が止まれば殆どすべての機能は動かなくなります。
 昨日は東京都知事選挙、当選したM氏は直下型地震の事ばかりを言っていますが、何十年に1度の大地震に備えるのも大切ですが、雪というゆっくりと迫りくる自然現象に対する備えが万全ではないことが証明されたのではないかと思います。
 道や歩道に積もった雪をチリトリやペット用のシャベルで掬っている姿は正に滑稽そのものです。何もかも便利になり過ぎ、日頃必要のないものは持たなくなり、また持てるようなスペースも無い所に住んでいる都民。今回の雪での経験をしっかり生かした災害に強い生活スタイルを再構築する政策を是非進めて貰いたいと思います。
 大きな敵との対決も大切ですが、静かに迫る緩やかな敵に対する備えが先ず第1ではないかと考えさせられた都心の大雪でした。
 

{コラム]級友との再会

 何年かぶりに大学時代の級友に再会しました。
 当然皆同じだけ歳をとり、経験を重ね社会的にも重要なポストを占めるようになりましたが、あと片手の歳を重ねれば「仕事」から卒業してしまうことを考えると一寸淋しい気がします。
 若き頃のギンギンとした輝きはなくなり、人生の疲れ?もそれぞれ顔に現れ丸みや柔らか味が出てきたような気がします。
 お互い健康に留意し無理をせず、そして余り人の世話にならぬよう自重しながら生きていく年代となったこと実感しました。
 盛りだった大学時代の懐かしい思い出に花を咲かせ再会を約束して別れました。

ポルタ・ニグラ学校との意見交換会

 18日にドイツの姉妹都市トリア市から来岡したポルタ・ニグラ(黒い門)学校の関係者と長岡市の教育関係者及び特定非営利活動法人UNEの関係者総勢30人程で「ドイツの障害者教育制度」について意見交換会を行いました。
 ポルタ・ニグラ学校は、長岡で云う総合支援学校で運営母体は『生活支援トリア』という社会福祉法人が運営している学校で、小・中・高12年間の一貫教育を実施している学校です。
 3年毎に初等科(6歳から8歳)、中等科(9歳から12歳)、高等科(13歳から15歳)、そして職業科(15歳〜18歳)に分かれており、現在80名の児童・生徒が学んでいるとのこと。
 ユネスコ世界文化遺産に登録されているローマの遺跡「ポルタ・ニグラ:黒い門」から200m程の所に位置していることから学校名を命名したとのこと。
 日本の様に養護学校や総合支援学校の冠名がついていないのは何故か?との問いに、ユニバーサルな思考から敢えてそのような冠は付けないとの親たちの考えからとのことでした。
 ユニバーサル、そしてインディビディアル(個)を大切にした学校で、時間割もクラスの事業内容によってフレキシブルになっており、給食時間等も全校一斉ではなくそれぞれのクラス毎で設定できるとのことでした。

長岡と姉妹都市のドイツ・トリア市からのお客さん

 トリア市にあります障害者の学校:ポルタ・ニグラ学校から高校生男女各2名、引率の先生男女各1名、学校でインターンをしている女子学生2名、そして長岡トリア親善大使のヨハン・アウバートさんの総勢9名の方々が来る9月19日(木) 12時30分ウネハウスへお見えになります。
 来日の主目的は、埼玉県上尾市で開催されます国際水泳大会に出場するためとのことですが、姉妹都市である長岡では、長岡市立総合支援学校見学と生徒との交流、ダイエイプロビス・フェニックスプール、お山の長岡郷土資料館、寺泊の視察見学、そしてウネハウスでは棚田の見学と北荷頃の名刹曹洞宗 曹源寺」の見学と盛りだくさんな日程となっています。
 9月20日(金)15時から17時30分まで、大手通のまちなかキャンパス5階の交流ルームに於いて、長岡の教育・福祉関係者との意見交換を行う予定としておりますので、ウネハウスでの時間も含め、交流されたい方はUNEHAUS ☎0258-86-8121までお問い合わせください。
 折角の機会ですので、ドイツの障害者教育・福祉に触れてみませんか?

市民活動フェスタ

 アオーレで開催されました市民活動フェスタに出店し、ジャガイモ、トマト、長ネギ、笹団子等を販売しました。
 閉店間際に森長岡市長と作詞家の阿木耀子さんが来店され、UNE特製の梅干しとみょうがを買っていただきました。
 来店された方々へUNEのPRをさせていただき、次回は是非一之貝へお越し下さいとお願しました。