2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

農作業はマラソンだ!

une

昨日は約20名が集まり、信濃川河川敷のジャガイモ畑の草取りをしました。 2週間に1回の割合で畑作業ということで計画を立てましたが、春本番そして適当なお湿りもあると草もジャガイモ同様大きくなっていました。ジャガイモの苗が草に覆い隠されていた所…

生き残り社会?

小泉さんが首相を務めた自分から「生き残りを掛けて〜〜〜」というフレーズが頻繁に使われるようになってきた。 何故、『人間社会』が『動物社会』のように「生き残り社会」とか「弱肉強食社会」とかと比喩され、弱い物を虐める社会になってしまったのだろう…

[学校]こどもの安全を守る会 栖吉

今夜「こどもの安全を守る会 栖吉」の推進委員会が開催されました。 「こどもの安全を守る会 栖吉」は平成17年7月に立ち上げた会で、地元の小・中学校、そして長岡高専、長岡大学の関係者、PTA、育成会、コミュニティセンター、悠久山交番そしてボラン…

[国際]長岡日独協会総会

昨晩は長岡日独協会の総会が開催されました。総会に引き続き在京ドイツ大使館マーチン・ポール参事官より『ドイツでのワークライフバランス』と題して1時間講演をしてもらいました。概要は以下の通りです。 古代・中世は、「働くことそして休むことの意義(…

地方自治経営学会

先週末地方自治経営学会に参加してきた。講師は頻繁にテレビに出ている浅野史郎前宮城県知事、増田寛也前総務大臣、片山善博前鳥取県知事、政治ジャーナリストの福岡正行氏など有名講師陣であった。 地方分権、道州制、国と地方の関係を中心に勉強したが、講…

いったい何なのだ!

「東京でもインフルエンザ感染者が出たと」全てのメディアが昨晩から何度も時間を掛けて報道している。今朝6時のNHKニュースでは、冒頭から9分間、そして6時半のニュースでも7分間も感染者の行動経路から始まり、役所前からの中継、そして駅等での対…

南都美しい奈良の都

議会の研修会で奈良に来ています。20年振りの奈良の都。平城京遷都西暦710年から、来年は遷都1300年の記念すべき年。 1300年に因んでか?1200万人から1300万人もの観光客を誘致しようと1年間様々なイベントが目白押しです。既にホテル…

品切れ御免

3月末からの高速道路の1,000円均一料金によるETC車載器、そして昨今の豚インフルエンザの流行によるマスクは、それぞれ販売店は「品切れ御免」の状態です。 明日関西方面に行くので、友人に促されドラッグ・ストアーにマスクを買いに行ったら「一般…

楽しかった!旨かった!

une

昨日は千秋が原河川敷の畑に60名を越す参加者が集まり「さつまいも」の植え付けを行いました。約3反(30a)の畑に2,000本の紅アズマという品種の苗を植え付けました。 最初日頃から畑の管理をお願いしています諏訪さんから以下の植え付け方法を教…

徹底した「エコ」

3月にドイツでの1年間の農業実習を終えて帰国した国際農業者交流協会の農業研修生の青柳さんからレポートが届きましたので一部を抜粋掲載させてもらいました。 持続可能な農業をめざして ? 青柳 美土里 私がドイツで感じたことの一つは石油製品・資材の使…

皆でゆっくり

une

昨日は晴天のもと「千秋が原 河川敷の畑」で4月18日に植え付けしたじゃがいも畑の草取り、落花生の種まき、そして5月16日に予定しているさつまいもの植え付け時のマルチとして利用する枯萱集めの作業を行いました。 知的・精神障害者就労移行支援事業…

子育ての駅

「道の駅」以来、現在は駅ブーム「まちの駅」「健康の駅」「農の駅」[福祉の駅]「海の駅」「川の駅」など東京にあるNPO地域交流センターがその「仕掛け人」で、私もここ数年来、地域交流センターと一緒に活動する機会に恵まれ「駅」への思いも一入です…

悲しい出来事

最近、社会全体、不景気感や閉塞感が蔓延する中、おかしな事件や事象が起きています。今朝、JR宮内駅へ行った時に地元のお婆さんが「市からせっかく整備してもらった駅の連絡歩道橋の壁を誰かが蹴飛ばしたり、パンチしたりして穴を開けて!」と駅長さんと…

連休を振り返り

この連休は公務もありましたが、日頃出来なかった家のことをボチボチしました。 実際は、妻が「家族皆で何処かへ行こう!」と言っても子ども達は「サッカーの試合が、野球の練習があるから」と言って日程が合わず家でブラブラしていたのが現状ですが これま…

子どもと向き合おう!

今日は子どもの日、次男が中学生になったこともあり、鯉のぼりは卒業とのことですが、我が家の手前が児童館で毎日沢山の子ども達が集まるので、是非、今年も揚げたいと思うのですが??? さて、一昨日長岡地域では恒例の成人式が行われ、千人を越す新成人が…

ドイツでの1年間

3月末に1年間のドイツでの実習を終えて帰国した女子研修生からの報告書の抜粋を掲載させて貰いました。 『一年間は本当にあっという間でしたが、一日一日はゆったりと時が流れ、その中で非常に充実した暮らし方ができたと思います。 とはいっても仕事は忙…

仕事第一優先と子どもの教育

日本人、特に日本男児は、はこれまで家族や家庭のこと、そして自分のことは二の次にして、仕事を第一優先してきました。 また、昨今の経済事情を反映して「リストラ」や「派遣切り」などが横行していますので『先ずは仕事を第一優先にしないと、経営者に睨ま…

交通格差が教育格差に

昨日山古志支所を訪問コミュニティバスの話を伺ってきました。 山古志住民が一世帯当たり5,000円を拠出してコミュニティバスを運行しているとのこと。免許証を持っている大人は車で移動出来ますが、免許を持っていない子ども特に高校生は公共交通機関が…

ドイツと日本に於ける労働と余暇

来る5月24日(日)17:30〜18:20 長岡グランドホテルにて、下記のパンフレットの通り、ドイツ大使館参事官 マルティン・ポール氏による講演会を開催します。 主催は「長岡日独協会」です。聴講を希望される方は直接会場へお越し下さい。問い合わ…