教育

先生とは!(卒業式)

2日間連続して高校と中学校の卒業式に臨席しました。 祝辞でip細胞の中山教授のお話をされた先生がおられました。中山教授のエピソードを淡々と話されましたが、正直言って感動しませんでした。 一方、涙しながら生徒達に自分の経験を通しての教えを訴え…

日本の高等教育

日本の教育がおかしくなっている?と云われて久しいが、世間でいう教育は主に小中学校の初等・中等教育を指すことが多いように思える。当然、親の関心は子どもの歳が進むにつれ薄れて行く傾向があり、小学校の教育は大衆の注目の的であるが、大学になると自…

忙し過ぎる学校

先週、母校栖吉中学校の学校関係者評価委員会が開催され、教育活動の・中間評価について校長、教頭、教務主任の先生から説明がありました。 前半は、生徒のアンケート、保護者のアンケートによる学校評価の説明がありましたが、この集計に校長先生までもが携…

夏休みの子ども会行事

昨晩、栖吉青少協の第2回常任委員会(地区の町内育成会の役員会)を開催し、夏休みの行事予定について11の育成会から報告してもらいました。 日数の多少はありますがラジオ体操はどこの育成会でも実施する様です。 その他の行事というと日帰り旅行、バーベ…

新潟県立長岡聾学校

聾学校の児童生徒をUNEの活動に参加して貰いたいとお願行ったところ、是非、学校評議委員になってもらえないかと頼まれ、引き受けてしまいました。 今月初めの運動会、そして昨日の学校業課委員会に参加させて貰い、幼稚部から高等部そしてその上の専攻科…

小さな学校

教育現場にもよく政教分離が議論される。しかし、昔から集落で奉られている鎮守様は別格だと思います。 西谷地域の活性化の調査をしている時、たまたま地元の中野俣小学校の脇を通り、小学校と神社が一体となっていたのに驚くと同時に、何かノスタルジアを感…

子どもを育てる

今日は二男の中学校の卒業式、お陰さまで、3人の子ども全てが今日義務教育の課程を修了しました。 最近の卒業式、入学式の挨拶は正に「感謝!感謝!」のオンパレードです。 出席者全員に何らかの形で感謝を述べることが卒業式の挨拶になってしまった感があ…

卒業生に贈る言葉

本日は、長岡情報ビジネススクールの卒業式に参列して参りました。 今年卒業生は185名。これまでの就職内定率は96%とのこと。就職氷河期の昨今、学校の教職員も含め卒業生が頑張ったことにエールを送りたいと思います。 また、卒業生の8割が長岡市内…

高卒後の教育資金と高校教育

長男の高校入学時に示された「高校創業後の教育資金」の内訳資料です。 専修・各種専門学校 入学費用 86万円 在学費用 293万円 合計 379万円 私立短大 入学費用 76万円 在学費用 304万円 合計 380万円 私立文系大学 入学費用 93万円 在学…

子どもの成長?

今週は入学式続きでした。月曜日の長女の大学、火曜日の長男の高校、昨日は専門学校、そして今日は小学校そして中学校の入学式に臨席させてもらいました。 小学校から大学までの入学式に臨席して感じたことは 1.年齢が上がると共に保護者の出席が少なくな…

我が子の入学と子離れの日

昨日は長女の大学、今日は長男の高校入学式だ。 2人共地元を離れて県外・市外の学校へ通う。友人も知人も居ない学校へ一人で通うことになったのも2人の希望であると同時に、何か運命的な背景も感じられる。 一人で心細くなりメールで弱音を伝えてきた長女…

川畑保夫氏の講演

昨晩、長岡商工会議所主催の講演会が開催され、沖縄教育出版取締役社長の川畑保夫氏が「逆境を生き抜く、川畑社長の決断〜未来は必ずある。全員主役の感動企業!〜」と題して約90分間講演されました。 非常に感動し勉強になった講演会でしたので感動した骨…

栖吉小学校音楽発表会

50周年祈念音楽発表会が開催されました。 半世紀の記念音楽発表会ですので、全校児童から歌詞を募集し、児童による記念式歌制作委員会と栖吉バンドによる記念式歌「愛 ラブ 栖吉」の発表があり大変感激しました。 栖吉小学校は10年前の40周年では「Y…

第36回ちびっ子相撲大会、腕相撲大会

生憎の雨で私が関わってから12年初めて蒼柴神社の相撲場ではなく小学校の体育館で小学校5.6年生の男子によるちびっこ相撲と女子による腕相撲大会が行われました。 蒸し暑い体育館の中ではありましたが、数々の熱戦が繰り広げられ、またPTAのお母さん…

息子と一緒に!

先月書店で「新潟県高校入試模擬試験(過去問題)」を買って、時間を見つけ中三の息子と一緒に受験しています。 思えば37年も前に受け勉強したことですので、忘れていることも多く、息子に負けたくないとがんばりますが、数学は時間も足りず5割〜6割程度…

ティシュペーパートイレットペーパー

昨日黒条小学校の4年生を対象に「環境を守るために”下水道”を学ぼう!」をテーマに 管路管理総合研究所の職員の方々による出前講座が開催され見学させて貰いました。 45分間という短い時間でしたが、スライドを使っての分かり易い説明でした。 1.下水道…

藩校サミットin 長岡

昨日は全国から28名の藩主と全国50もの藩校の関係者、そして長岡市民1600名を長岡市立劇場に集い「藩校サミットin長岡」が開催されました。 満席どころか通路の階段まで座るほどの大盛況、オープニングは詩吟に合わせて畳1畳分のキャンバスに毛筆で…

米百俵デー 市民の集い

先日6月15日リリックホールで開催されました「米百俵デー 市民の集い」で第13回米百俵受賞者のチベットのバイマーヤンジンさんの講演には大変感動致しました。 我々が日頃気付いていない日本の素晴らしさや、字が読めなくて、人に騙されたり、殺虫剤を…

子どもの力

先日の花いっぱいフェアーに親子で手伝いに来てくれた子ども達と時間を共にし「子どもの力」を感じた。 最初、幼稚園の年長組で4人兄弟の頭であるY君は、小学校4年生で2人兄弟に末っ子のS君を従えて「お客さんを呼び込みに行こう!」と物怖じすることな…

栖吉小中学校歓送迎会

今日は栖吉の小中学校教職員の合同の歓送迎会が開催されました。学校を後にされる先生方は、栖吉の素晴らしさを思い出として、それぞれお話しされたことは印象的でしたが、中学校の戸田教頭先生が「中学校の後援会費をお願いに行った時に、ある町内会の会長…

原爆と平和教育

広島市役所を訪問し『平和教育の進め方』について教育委員会の担当者と意見交換をしました。誰もが知っている通り広島は世界初の被爆市です。被爆から63年も経った今、被爆事実を風化させないため、様々な取り組みをされていました。「その取り組みイコー…

第2回長岡市青少年問題協議会

第2回長岡市青少年問題協議会が市役所の大講堂で開催されました。 長岡市青少年問題協議会は、議会、教育委員会、青少年関連機関、小中高学校、社会教育者、児童委員はじめ多方面からの代表25名の委員で構成されている会で年2回実施されています。 青少…

交通安全について

先日、地区の代表者に同行し市役所の生活課を訪問し学校周辺の横断歩道の整備について要望しました。その席上、信号機は毎年県内で10機ほどしかつかない。そのうち長岡へは3機程しか設置されない。押しボタン式で概ね400万〜500万円するとの説明を…